僕の奥さんはイケズな京都人

長々と文句ばかりなブログ

お雑煮の縁起物

いつもこの時期になると どこのブログでもお雑煮のネタとかが多いですよね。
という私も 去年書いたような記憶が、、、、、、(笑)
地方によって具とか出汁が違うとかね。
で 今年は 具の縁起物のついて能書きを垂れたいと思います。(笑)
いろんな具がありますが、
かぶ は字のごとく株を上げる。
菜 も字と同じく 名を上げる。
人参、大根、蒲鉾は 色が紅白で めでたいと言う意味。
豆腐 は白壁の土蔵が建つように と言う意味。
鶏肉 は福を「とり」込む とのこと。
鮭、イクラ は赤い身が めでたいとのこと。
ブリ は出世魚で 縁起がよいとのこと。
カキ は運を「かき」寄せるとのこと。
はまぐり は運が開くとのこと。
わらび は「笑い」に通じる とのこと。

だそうです。 いろいろ意味やこじつけがあるものです。
そう考えると 日本中 具に関しては あんまり変わらないということですね。
変わるのは 出汁ということですね。といっても すましか味噌だけど。。。。
皆さんの家の雑煮は、何の出汁と具?

それと もうひとつ小ネタを、、、
お正月といえば お年玉。(私がもらう訳じゃないよ)
お年玉のルーツは 丸餅だったんだって。お金じゃなかったんだって。
新年に家族の分だけ小さな丸い餅を作って 蔵神に供え、あとでいただく風習がありますが、これがお年玉のルーツなんですって。丸餅は新しい魂(生命力)の象徴であり、本来は「御歳魂」だったのです。それがいつしか お正月のお祝いに贈り物をする風習に変わっていき、室町時代には茶器や扇などを贈っていたそうです。基本的には、お年玉は目上の人から目下の人への贈り物であり、それが、目下のひとから目上の人へ贈るお歳暮と大きく違うところです。

てな ことらしいよーーーー。