僕の奥さんはイケズな京都人

長々と文句ばかりなブログ

大福茶






先日のお茶の記事で 大福茶のことを書きましたが 詳しいことが一保堂の しおりに書いてありました。それを少し紹介します。

天暦五年(九五一年) 平安の都に悪疫が流行した時に、六波羅寺の空也上人が大変心配なされ、観音菩薩を作り 車に乗せ 自らこれを引いて洛中を廻られました。その折、観音にお供えしたお茶を病者に施されたところ、平癒する者が非常に多く、やがて疫病はおさまったという事が伝えられています。それ以来この功徳にあやかる意味をもって、時の村上天皇は、毎年正月元旦に王服茶を服されることになりました。このことを 王服茶つまり王服、大服、大福と発音が相通ずるためにいつしか縁起のよい大福茶となって 今日まで伝えられています。



写真は 下が煎り番茶で上が大福茶です。
少し前は炒り番茶は、品薄で 買えませんでしたが、最近は そんなこともなくなって いつでも買えます。